箱根の雄大な景色を見に行く・その1(神奈川県箱根町)

散歩と旅行神奈川県, 電車

冬は寒いので乗り物の中からラクチン観光

箱根は、温泉も多く観光スポットも多く、風光明媚で一つのエリアに見所が「ぎゅっと」かたまっているエリアです。

今回は、乗り物に乗って箱根の景色を堪能しようと思います。

乗り物から見る、山並み・渓谷・火山・富士山・芦ノ湖等の大パノラマを楽しみます。

小田急箱根フリー切符を使って乗り物を満喫

今回、使う切符は、「小田急箱根フリー切符」です。

これで、小田急系の主な箱根の乗り物は自由に乗り降りできます。

今回のお散歩・旅行プラン(一泊二日)

以下の乗り物に乗って、箱根の雄大な景色を車内から満喫したいと思います。

  • 小田急ロマンスカー
  • 箱根登山鉄道
  • 箱根登山ケーブルカー
  • 箱根ロープウェイ
  • 芦ノ湖遊覧船

行程はこんな感じで、主なお散歩観光地は、1日目は箱根の関所見学、2日目は小田原城見学です。

(一日目)
新宿—箱根湯本—強羅—早雲山—大涌谷(大涌谷見学)—
—桃源台—箱根町(ランチ・箱根関所見学・おやつ)—桃源台(ホテル宿泊:小田急レイクホテル)

(二日目)
桃源台—早雲山—強羅—箱根湯本—風祭—小田原城—観光案内所(おやつ)
—海岸・御幸の浜—風祭(鈴廣かまぼこ)—箱根湯本—新宿

いざ出発!まずは小田急ロマンスカー

それでは、新宿駅から出発!

小田急ロマンスカーがおすすめです。窓も大きくて席もゆったり。

展望付きの車両でしたら予約に挑戦してみてください。空席だったらラッキーです!

私たちは小田急トラベルで予約した際に、「できれば展望席を希望」と伝えておきました。

なんと展望席最前列をゲットです。小田急トラベルだったから良かったのかもしれないです。

車内販売もあり、旅気分が盛り上がります。

70000形GSEロマンスカー
70000形GSEロマンスカー

70000形(GSE)小田急の中で最新のロマンスカー車両です。かっこいー!

ロマンスカー展望
ロマンスカー展望

前面窓が1枚ガラスです。とても開放的!

30000形EXEとEXEα
30000形EXEとEXEα

走行中30000形EXEとEXEαを発見! 座席指定特急として通勤通学利用で人気です。
EXEαはリニューアル車両で快適度アップしたとか!

走行中、見える富士山
走行中、見える富士山

走行中で富士山見えました。白い富士山テンション上がります。

小田原城が見える
小田原城が見える

小田原駅を出ると左手に小田原城がみえました!明日行く予定ですよ~

終点、箱根湯本駅に到着。もう到着!もっと乗って遠くに行きたいです。

お次は、箱根登山電車

ここで箱根登山電車に乗り換えです。箱根登山電車は向かいのホームに止まっています。

箱根登山電車
箱根登山電車

乗り換えて、箱根湯本駅を出発。

箱根登山鉄道は、本格的な山岳鉄道です。13箇所のトンネルと26箇所の鉄橋を通ります。

3箇所のスイッチバックも楽しみの一つ。

ゆっくり、ガタンゴトンと進んでいきます。そして渓谷沿いをグングン上って行きます。

始発の小田原駅と終点の強羅駅の標高差は527メートル、登山電車すごい!

出山信号場
出山信号場

スイッチバックは見どころ

出山信号場 ここで一回目のスイッチバックです。

スイッチバックは車両の進行方向が逆向きなるので、運転手さんと車掌さんが入れ替わります。

勾配を登る登山電車
勾配を登る登山電車

坂を登っていきます。最大80パーミルの勾配を登る箇所もあります。

80パーミルとは、1メートルで高さ8センチを登る坂のことです。

車輪の力だけで登るのは箱根登山電車だけ!

大平台駅
大平台駅

大平台駅 2回目のスイッチバック。

上大平台信号場
上大平台信号場

上大平台信号場 3回目のスイッチバック。

箱根登山電車は距離約15キロを40分かけてゆっくり登っていきます。終点は強羅駅。

次はケーブルカーに乗り換え!

※登山鉄道は、2019年秋の台風の影響で運休中です。2020年夏に再開予定。1日も早い運転再開を願います。

②へつづく。

2020年4月27日散歩と旅行神奈川県, 電車

Posted by しかく